2015年8月のiフォーラム
iフォーラム トップ

<前>2015年6月のフォーラム
講師 熊本大学 総合情報統括センター 教授 武藏泰雄先生テーマ 「大学に対するサイバー攻撃について」
インターネット空間はとても身近な戦場である。

<次>2015年10月のフォーラム

講師   田口 佳孝氏   サイボウズ褐レ問

テーマ  クラウド時代を考える〜中小企業、中堅企業、大企業でも挿入が進むクラウド〜

 

 

 

 

8月のiフォーラムのお知らせです。


*****************************************************************

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨があけ暑い夏がやってきました。お元気ですか?

梅雨が明けると熱中症で救急搬送される方が急増します。梅雨明け前後の熱中症には

特にご注意ください。とはいっても熱中症は昔はこれほど迄にはひどくなかったような気がします。

昔は日射病という表現だったようですが・・・。

熱中症は高温多湿な環境に長くいることで徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ体温調節

機構がうまく働かなくなり体内に熱が篭った状態を指します。

原因のひとつとして冷房に慣れてしまっていることもあるかもしれません。都会ではどうしても窓を

閉め切って生活することが多くなります。必然的に冷房の生活にいると汗腺から発汗する能力が

少なくなりいざ発汗しなければならないときに発汗できず体温が体内に篭ってしまい体調不良に

なります。これも熱中症の症状です。

またお年よりは暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、子供やお年よりは身体の発汗

による体温調節機能そのものが衰えているので熱中症になりやすいのです。加えて、節約のため

に、冷房を我慢しているということも影響しているようです。

高齢者で熱中症を発症した患者のうち、6割が自宅で発症したそうです。

熱中症は夜にもなることがあることをお忘れなく・・・。

 

暑いときには熱い食事をするのも発汗を促す良い機会かもしれません。

また、朝夕の比較的涼しい時間帯に戸外に出てうウォーキングなどの軽い運動で体の中から発汗

させるのもひとつの手です。でもその後で事務所や自宅に戻ってから冷房を「強」にしないようにしてください。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−---------------------------------------------

8月28日 金 恒例の暑気払いの会を行います。

日時 8月28日(金) 19:00-21:00まで

場所 新宿西口 徒歩3分 座 和民

新宿区西新宿1‐16‐4 フジビル2 4〜5F 050-5828-9357


地図 http://www.hotpepper.jp/strJ000124715/map/#mapTop

予算 3時間飲放付 3500円

「予約名は岩見です」

予約人数確定の関係で参加の方はお手数ですが、8月26日 水までに
「参加希望」と岩見あて連絡をお願い申しあげます。

「当日都合がついての参加も歓迎ですができるだけ事前連絡をお願い申し上げま
す」

 

 

 

−−−−−−−−−−−−−−−------------------------------------------------

 

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< iフォーラムとは >>>>>>>>>>>>>>>>>>>
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

インタ−ナショナル、あるいはインテリジェンス、インタレスト、IT等のiあるいは主宰の岩見の頭文字も掛けてのiフォーラムという名前の勉強会です。
毎月ないし隔月1回開催(おおむね第3・第4金曜日)を予定しています。
講演受講料は無料で、講演終了後講師と希望者で近くの居酒屋で2次会をおこないます。
2次会の会費は講師を除く2次会出席者が講師分も負担して割り勘となります(講師はただ)。

=========================================================

お知り合いの方をiフォーラムメーリングリスト登録に紹介していただけませんか
iフォーラムメーリングリストは随時追加更新しています。
お知り合いで登録希望の方がおられたら、お名前、メールアドレスを以下の発行担当者までお知らせください。

********************************************************

iフォーラムで講演していただける講師を募っています。
ご自身で、またはお知り合いの方でiフォーラムで講演していただける方がおられたら下記の発行担当者まで ご連絡いただけると幸いです。

講演テーマは自由です(宗教的なもの、政治的なものは除きます)。
IT系に関するものであればありがたいですが、ITに特化した勉強会ではありませんのでITに限らないさまざまな分野のテーマを大歓迎します。
講演料および交通費はお支払いできませんが、講演終了の2次会の会費は講師は無料です。

=========================================================

iフォーラムに投稿されませんか? 
投稿テーマは勉強会にふさわしいとお考えのものであれば自由です(宗教的なもの、政治的なものおよび、公序良俗に反するもの、個人攻撃のものは除きます)。
IT系に関するものであればありがたいですが、ITに特化した勉強会ではありませんのでITに限らないさまざまな分野のテーマを大歓迎します。
原稿はあまり長文でないものをおねがいします。
申し訳ありませんが、原稿を事前にiフォーラム運営担当者までemailでお送りください。審査させていただいた上で掲載いたします。
原稿に対して内容に大幅な変更を加えない範囲で加筆、訂正、削除をさせていただくことがあります。
原稿に対しての謝礼はお支払いできませんのでご了解願います。
また、原稿のデータは投稿の際保存をしておいてください。


<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
今後iフォーラムのメール配信をご希望されない場合は上記の発行担当者あてにタイトルに『iフォーラムメール配信不要」と書いてメールでご連絡ください。
翌月からの配信をとめさせていただきます。

 

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

iフォーラムについてのお問い合わせは下記のいずれかの発行担当者までどうぞ
岩見  miwami183@hotmail.co.jp
jun-tachi@tcs-j.com
三浦  ml.orcmiura@gmail.com
長谷川 chachatedy@yahoo.co.jp